【初心者必見】ポイントサイトで気をつけるべき5つの注意点とその対策をプロが解説

※本ページはプロモーションが含まれています

Author Icon
この記事の監修者
べるどら

小学6年生(2015年頃)からキャッシュレスの利用を開始。
約10年ほどキャッシュレスからポイ活まで幅広く利用しているオトクヲタクです。

tokuriaの監修者・責任者として誰にでもわかりやすい、正確な記事の発信に努めています。

IT系国家資格の情報セキュリティマネジメントや基本情報技術者、金融関連の資格の日商簿記3級やファイナンシャル・プランニング技能士3級などを保有しています。

運営者情報はこちら

最近話題のポイントサイト。

「お得に生活できる」という点が注目されがちですが、その裏には注意点もあることはご存じでしょうか。


今回はポイントサイトを利用する上で最低限注意すべき注意点を5つと、その対策法について、10年以上ポイ活をしているプロが解説します!

ポイントサイトとは何か?基本をおさらい

そもそもポイントサイトとは何を指すのでしょうか。


最近では様々な使われ方がしていますが、基本的には普段の生活の中でポイントを二重取り、三重取りするなどしてできる限りポイントを貯めていくことを指します。

その中でもよく使われるのがポイントサイトです。


ポイントサイトとは以下のような機能を利用することで、ポイントを獲得できるサービスです。

  • 通販サイト利用時に経由する
  • アンケートに回答する
  • サービスに会員登録する
  • 銀行や証券会社の口座を開設する
  • クレジットカードを作る

獲得したポイントは通販サイトのギフト券や、他社のポイントなどに交換できます。

日常生活の中でスキマ時間などを使ってポイントが貯まることから、ポイントサイトはポイ活界隈でほぼ全員が使っているほどです。


しかし、ポイントサイトの中には悪質なサイトがあったり、注意点も多々あります。

そこでこの記事ではポイントサイトの注意点を中心に解説していきます。

ポイントサイトを利用する前に知っておくべき5つのこと

では早速ポイントサイトを利用する前に知っておくべき5つの点について解説していきます。


今回紹介する注意点は以下の5つです。

  1. 信頼できるサービスを選ぶ
  2. 個人情報の管理に気をつける
  3. ポイントの有効期限に注意
  4. 高額なポイントに惑わされない
  5. 無理のない範囲で楽しむ

1つずつ詳しく解説していきます。

注意点1: 信頼できるサービスを選ぶ

1つ目は「信頼できるサービスを選ぶ」という点です。


ポイ活アプリは今では数百ものサービスが存在します。

しかし、中にはユーザーが貯めたポイントを奪い取る目的で運営されているサービスもあります。


実は筆者が使っていたポイ活アプリもいきなりサービスが終了し、3,000円相当のポイントが持ち逃げされたことがあります。

ちなみにこのアプリは最初は普通にポイントの交換ができていたのですが、サービスが終了する数日前からアプリが起動しなくなったり、ポイントの交換ができなくなったりしました。

そのため、最初は普通に使えると思わせて使えなくなるというケースもあります。


ポイ活アプリは幸いにも現金などを預けるようなサービスではないため、ポイントが無くなってもお金を奪われるようなことはありません。

しかし、実質現金として利用できるポイントが無くなるのは非常に悲しいです。


対策法としては多くの人が利用しているサービスを選ぶこと、早めにポイントを交換することを心がける、という点があります。

多くの人が利用していれば安全というわけではありませんが、信頼できるサービスなのか判断する一つの要素にはなります。

また、ポイントが貯まったら早めの段階でギフト券や他社ポイントに交換しておくことで、持ち逃げされるリスクを下げることができます。


せっかく貯めたポイントが無くならないように、できる限り信頼できると思われるサービスを利用するようにしましょう。

注意点2: 個人情報の管理に気をつける

2つ目は「個人情報の管理に気をつける」という点です。


ポイントサイトの中にはアンケートや会員情報などで住所や生年月日、職業などを書く必要があることがあります。

そのため、利用しない場合と比べると個人情報の漏洩リスクが上がります。


対策法としては以下の3つの対策法が挙げられます。

  1. 信頼できるサービスを使う
  2. アンケートは利用しない
  3. 会員登録時に個人情報をする必要の無いサービスを利用する

まず、「信頼できるサービスを使う」という点は先ほどと同じです。


また、情報の漏洩に気をつける点としては「アンケートは利用しない」という点があります。

ポイントサイトにはアンケート機能もあり、アンケートに答えることで数円〜数十円相当のポイントが付与されます。

しかし、アンケートは基本的に生年月日や年齢、大まかな住所、年収などの情報を記載することがほとんどです。

そのため、個人情報漏洩のリスクをできる限り下げてポイ活したい場合はアンケートの利用を控えるのが対策法として挙げられます。


さらに、「会員登録時に個人情報をする必要の無いサービスを利用する」という点もあります。

ポイントサイトは登録する際に先ほどアンケートの項目で挙げたような個人情報を入力する必要のあるサービスもあります。

徹底的に個人情報漏洩のリスクを下げるのであれば個人情報の登録がほとんど必要の無いサービスを選ぶとよいでしょう。


なお、アンケートサイトもポイントサイトも大手であれば個人情報の管理は徹底しているはずです。

個人的にはそこまで敏感になる必要は無いかとも思います。

注意点3: ポイントの有効期限に注意

3つ目は「ポイントの有効期限に注意」という点です。


ポイントサイトによっては獲得した日から1年程度の有効期限が決められている場合があります。

もし有効期限が切れてしまった場合、当然そのポイントは失効してしまいます。

また、中には1案件に対するポイントが有効期限切れで失効するだけでなく、そのサービスで貯まっているポイントがすべて失効する場合もあります。

そのため、有効期限が切れないように注意しましょう。


対策法としては早めの段階でギフト券や他社ポイントに交換しておくのが最善策です。

もし、最低交換金額に達しないなどの理由で交換できない場合は、カレンダーなどに有効期限の2週間〜1ヶ月前の日付にメモをするなど忘れないようにしましょう。

また、最低交換金額が関係している場合はなるべくそのサービスを中心にポイントを貯めて、早めに交換することを心がけましょう。

注意点4: 高額なポイントに惑わされない

4つ目は「高額なポイントに惑わされない」という点です。


ポイントサイトの中にはクレジットカードを作ったり、銀行口座や証券口座を作ったりすることで、数万円相当のポイントが獲得できることもあります。

しかし、クレジットカードで一定額以上決済しないといけなかったり、証券口座に数万円入金しなければいけないこともあります。

特にクレジットカードに関しては短期間で作りすぎると、後日作りたいクレジットカードがあったときに審査に影響が出る可能性があります。


また、ゲームアプリのインストールで貯まることもありますが、こちらも注意が必要です。

ゲームアプリはインストールするだけで数千円のポイントが貯まるような案件もあります。

しかし、説明文をよく見ると特定のステージまでクリアしないといけず、そのステージまでクリアするのに何十時間もかかるということもあります。

そのため、ポイント数だけで判断するのではなく、ポイントの獲得条件をしっかりと読んだ上で案件に挑戦するようにしましょう。

注意点5: 無理のない範囲で楽しむ

5つ目は「無理のない範囲で楽しむ」という点です。


ポイ活はすればするほどおトクになるため、無理をしてでもやりたくなる人もいるかと思います。

しかし、ポイ活のために生活に支障が出たり、無駄な買い物をしては意味がありません。

そのため、自分ができる範囲で無理なく楽しむのが最適です。


個人的に意識しているのは「スキマ時間やついでにポイントを貯める」という点です。

このように考えると無理してポイントを貯めることは無いかと思います。

あくまでポイントはおまけという考えを持っておくようにしましょう。

ポイントサイトを効果的に活用するためのヒント

ポイントサイトを効果的に活用するためのヒントをご紹介します。


以下の点に気をつけることで、ポイントサイトを効果的に利用することができます。

  1. ボーナスポイントなどをチェックする
  2. 毎日ログインを行う
  3. 移動や歩数でポイントが貯まるアプリも利用する

こちらも1つずつ解説していきます。

1. ボーナスポイントなどをチェックする

1つ目は「ボーナスポイントなどをチェックする」という点です。


現在では数百ものポイントサイトがありますが、各ポイントサイトで還元率が異なることがあります。

特にサイトによっては特定の案件のみ還元率がアップする「ボーナスポイントキャンペーン」のようなキャンペーンが行われることがあります。

そのため、複数のポイントサイトに登録して、ボーナスポイントがもらえるようなキャンペーンがないかをチェックしてみましょう。


ポイントサイトが複数になるとポイントがバラバラになり、交換しにくくなると思うかもしれません。

しかし、「ドットマネー」という複数のポイントサイトのポイントをまとめて他社ポイントなどに交換できるポイント交換サービスがあります。

ドットマネーを使えば、対応しているポイントサイトからドットマネーに集約し、ドットマネー経由で他社のギフト券やポイントに交換することができます。

この方法はドットマネーに対応しているポイントサイトに限られますが、複数のポイントサイトのポイントを一括で交換できるため便利です。

ドットマネーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事ポイントサイトでよく見かける「ドットマネー」とは?使い方や手数料、仕組みを解説!

2. 毎日ログインを行う

2つ目は「毎日ログインを行う」という点です。


ポイントサイトによっては毎日ログインを行うだけでポイントがもらえるサイトもあります。

例えばアメフリワラウなどです。

このようなサイトであれば、買い物などをしなくてもログインするだけで毎日ポイントが貯まっていきます。


毎日ログインで貯まるポイントは少ないため、毎日ログインで貯めたポイントだけでギフト券などに交換することは難しいです。

しかし、買い物などの普段のポイ活の利用と組み合わせることで交換までの道のりが少し短くなります。


毎日ログインすることが苦でなければ毎日ログインでポイントが貯まるサイトを利用してみると良いでしょう。

3. 移動や歩数でポイントが貯まるアプリも利用する

3つ目は「移動や歩数でポイントが貯まるアプリも利用する」という点です。


ポイントサイトの多くは買い物やサービスの登録など、毎日貯めるには少しハードルが高い機能が多いです。

一方でポイントサイト(アプリ)の中には毎日の移動や歩数に応じてポイントが貯まるアプリもあります。

例えばトリマやクラシルリワードが代表例です。


全く外出しないという人はそれほど多くないと思います。

普段通販サイトやサービスをあまり利用しない方は、特に移動や歩数でポイントが貯まるアプリを利用してみると良いでしょう。

まとめ: 安全で楽しいポイ活ライフを送るために

今回はポイントサイトの注意点やその対策法などについて解説しました。

ポイントサイトは日常の生活でポイントが貯まるため、おトクに生活できるという点では大きなメリットがあるサービスです。

しかし、一定の注意点もあるため、今回紹介したような注意点を意識しつつ、楽しくポイントを貯めていきましょう!

おすすめの記事