ポイントサイトでよく見かける「ドットマネー」とは?使い方や手数料、仕組みを解説!
Author Icon
この記事の監修者
べるどら

小学6年生(2015年頃)からキャッシュレスの利用を開始。
約10年ほどキャッシュレスからポイ活まで幅広く利用しているオトクヲタクです。

tokuriaの監修者・責任者として誰にでもわかりやすい、正確な記事の発信に努めています。

IT系国家資格の情報セキュリティマネジメントや基本情報技術者、金融関連の資格の日商簿記3級やファイナンシャル・プランニング技能士3級などを保有しています。

運営者情報はこちら

ポイントサイトでよく見かける「ドットマネー」。

しかし、「どんなサービスかわからない」「どんな仕組みなの?」という疑問を持つ方もいるでしょう。

この記事では2018年頃から約6年間ドットマネーを使用している筆者がドットマネーの使い方や手数料、仕組みについて解説していきます!

ドットマネーとは?

ドットマネーは超大手インターネット企業の「株式会社サイバーエージェント」が運営しているサービスです。

株式会社サイバーエージェントはAbemaTVやAmebaブログなど、有名サービスを運営している日本国内で屈指のIT企業です。

そんなサイバーエージェントが運営しているのがドットマネーです。


ドットマネーは一言で言うと「ポイント交換サービス」です。

現在様々なポイントサイトがあり、それぞれのサイト内で溜まったポイントをギフト券や他社のポイントに交換することができます。

しかし、複数のポイントサイトを利用している場合、複数のポイントサイトのポイントをまとめて1つに集約したいということもあると思います。

そこで使われるのがドットマネーです。


ドットマネーは複数のポイントサイトと連携しており、各ポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーに集約することが可能です。

また、各ポイントサイトからは直接交換できないギフト券や他社ポイントも、ドットマネーに一度交換して、ドットマネーから交換することで利用できる交換先もあります。

さらに、後ほど詳しく説明しますが、一部の交換先(ギフト券や他社ポイント)については、ポイントサイトから直接交換すれば手数料がかかる一方で、ドットマネーを経由させれば手数料が無料になる場合もあります。


このように、一般的なポイントサイトとは少し違うポイント関連のサービスが「ドットマネー」なのです。

ドットマネーでできることは?

ドットマネー内にはいくつかの機能がありますが、主要な機能はずばり「ポイント交換機能」です。


ドットマネーは先ほども説明したようにポイントサイトのポイントをドットマネーに集約し、ドットマネーからギフト券や他社ポイント(Vポイントなど)に交換することができます。

アンケート機能などもありますが、同じような機能は他のポイントサイトにもあります。

そのため、正直なところドットマネーの機能としては「ポイント交換機能」が一番の目玉機能と言えるでしょう。

ドットマネーの仕組みは?

ではドットマネーはどんな仕組みになっているのでしょうか。


図で表すと以下のような感じです。

まず、ユーザーがポイントサイトなどからドットマネーへ交換します。

するとドットマネーにポイントサイトからのポイントが反映されます。


次にドットマネーでユーザーが自分が交換したいギフト券や他社ポイントを選び、交換します。

ドットマネーはポイントと引き換えにギフト券や他社ポイントをユーザーに渡すという仕組みになっています。


特徴は先ほども書きましたが、複数のポイントサイトのポイントをドットマネーに集約できる点です。

複数のポイントサイトを使っていると、通常は各ポイントサイトごとにギフト券などに交換する必要があります。

しかし、ドットマネーを使えば、複数のポイントサイトからドットマネーにポイントを交換し、ドットマネーからまとめてギフト券や他社ポイントに交換できます。

ドットマネーの使い方は?

ドットマネーの使い方は非常に簡単です。


まず、ドットマネーに会員登録を行います。

次に以下の手順で他社のポイントサイトからポイントをドットマネーのポイントに交換します。

  1. ドットマネー口座番号を確認
  2. ポイントサイトでドットマネー口座番号を入力
  3. ドットマネーに交換完了後、交換したいギフト券やポイントに交換

1.ドットマネー口座番号を確認

まずはドットマネー口座番号を確認します。


なお、この作業は一部のポイントサイトでは必要ありません。

交換したいポイントサイトの交換画面で「ドットマネー」を選択後、「ドットマネー口座番号」の入力画面が表示されればこの後の手順に沿って確認・入力してください。

ドットマネーにログインする画面が出れば画面に従ってドットマネーにログイン・ポイント交換してください。


ドットマネー口座番号はドットマネーのマイページから確認することができます。

16桁の数字が4桁ずつ「-」で区切られたものが表示されます。

これがドットマネー口座番号です。

先頭から末尾まで選択し、コピーしてください。

2.ポイントサイトでドットマネー口座番号を貼り付け

次にポイントサイトで先ほどのドットマネー口座番号を貼り付けます。

自分が交換したいポイントサイトの交換先一覧からドットマネーを選択し、ドットマネー口座番号を入力します。


なお、このときに手で1桁ずつ打つのは止めましょう。

間違っていた場合、ポイントが失効してしまう可能性があるためです。

必ずコピー&ペーストしましょう。


続いてポイント交換を行います。

多くのポイントサイトでは交換したいポイント数を入力できるようになっています。

自分がドットマネーへ(=ギフト券や他社ポイントへ)交換したいポイント数だけ入力しましょう。

3.ドットマネーに交換完了後、交換したいギフト券やポイントに交換

最後にドットマネーからギフト券や他社ポイントに交換します。


多くのポイントサイトではドットマネーへ交換後、ほぼリアルタイムでドットマネーにポイントが反映されるはずです。

反映されない場合は少し待ってみましょう。


ドットマネーに反映されたことを確認した後に、ドットマネーの「マネーを使う」から交換先を選択します。

その後、交換したいポイント数を入力して、交換するだけです。


交換先によって即時反映されるものや、反映まで数日かかるものもあります。

各交換先の下に日数が表示されているため、これを参考にポイントを交換しましょう。

ドットマネーの手数料は?

ドットマネーの交換手数料は無料です。

これもドットマネーのすごいところです。


例えばとあるポイントサイトでは銀行振込でポイントサイトのポイントを受け取った場合、手数料が数百円かかってしまうところがあります。

しかし、ドットマネーを経由すれば交換手数料無料で現金に交換できてしまうというわけです。


わざわざドットマネーを経由させるのは面倒と思うかもしれません。

しかし、ポイントサイトから直接交換すると交換手数料が有料の交換先が無料になることもあるため、ドットマネーの利用がおすすめです。

ドットマネーでおすすめの交換先は?

ではドットマネーからポイントを交換する際におすすめの交換先について解説します。


筆者が個人的におすすめな交換先は以下の3つです。

  1. Vポイント
  2. Amazonギフト券
  3. dポイント

理由などについて詳しく解説していきます!

1.Vポイント

1つ目がVポイントです。

なぜなら「ウエル活」に活用できるからです。


「ウエル活」とはドラッグストアのウエルシアで毎月20日にポイントで支払いをしてポイントを有効活用することです。

ウエルシアは毎月20日にVポイントかWAONポイントで支払いをすると1ポイントを1.5倍で利用できます。

つまり、1,000ポイントで1,500円分、10,000ポイントで15,000円分の買い物ができるというわけです。

筆者も1年ほど前からウエル活をしており、お米など高めなものもポイントでおトクに購入しています。


このように、Vポイントを使ってウエル活したい方にはVポイントへの交換が特にオススメです。

2.Amazonギフト券

2つ目はAmazonギフト券です。


今や誰もが使っているAmazonですが、Amazon内での買い物時に利用できる「Amazonギフト券」への交換もおすすめです。

なぜなら2%おトクだからです。


ドットマネーの交換先一覧画面で確認できますが、Amazonギフト券へは2%引きの「294マネー(ポイント)=300円相当」で交換できます。

さらに用途が限定される「Amazon育児支援券」や「Amazon介護支援券」などであれば2.5%引きの「975マネー(ポイント)=1,000円相当」で交換できます。

必要なポイント数は通常のAmazonギフト券より多くなってしまうものの、特におトクに交換できるため、用途が決まっている場合はこのようなギフト券への交換もオススメです。


他にも少なめのポイントで交換できるおトクな交換先はありますが、Amazonほどメジャーなものではなかったため割愛させていただきました。

もしよろしければドットマネーで交換先を見てみてください!

3.dポイント

3つ目はdポイントです。

なぜならたまに10%増量していたり、ローソンでおトクに利用できたりするからです。


dポイントは不定期で10%ポイント増量キャンペーンを行っています。

このキャンペーン期間中にドットマネーからdポイントに交換することで、dポイントが10%増量されます。

なお、このキャンペーンは不定期な点と、キャンペーンにエントリーしなければ適用されないため、注意が必要です。


また、キャンペーン以外であればローソンでの利用がオススメです。

ローソンの公式アプリには「お試し引換券」という機能があります。

この機能はあらかじめポイントを引換券に交換しておくことで、一部の商品が実質半額程度で購入できる機能です。


詳細はこちらの記事で解説していますので、ぜひ合わせてご確認ください!

ドットマネーの1問1答

ドットマネーとは?

様々なポイントサイトのポイントを一箇所に集約し、ギフト券や他社ポイントに手数料無料で交換できるサービスです。

ドットマネーを使うメリットは?

複数のポイントサイトのポイントをドットマネーに集約できる点、手数料無料で交換できる点などがあります。

まとめ

今回はドットマネーの概要や使い方、おすすめの交換先などについて解説しました。

ドットマネーは複数のポイントサイトを使っている方に特にオススメのサービスです。

ぜひドットマネーを使ってポイ活ライフを充実させてみてください!

参考リンク

おすすめの記事