【隠れ機能あり】おぢポは貯まりやすい?交換方法や獲得ポイント数などを実際に使って検証

※本ページはプロモーションが含まれています
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Author Icon
この記事の監修者
べるどら

小学6年生(2015年頃)からキャッシュレスの利用を開始。
約10年ほどキャッシュレスからポイ活まで幅広く利用しているオトクヲタクです。

tokuriaの監修者・責任者として誰にでもわかりやすい、正確な記事の発信に努めています。

IT系国家資格の情報セキュリティマネジメントや基本情報技術者、金融関連の資格の日商簿記3級やファイナンシャル・プランニング技能士3級などを保有しています。

運営者情報はこちら
  この記事は2025年9月13日(○日前)に最新の情報に更新しました。

ポイ活アプリの中でもかなり個性的な「おぢポ」。

しかし、「おぢポって実際どれくらいポイントが貯まるの?」と思っているのではないでしょうか。


そこでこの記事では、おぢポで12,000ポイント以上貯めた筆者がおぢポの貯め方や交換方法などを解説していきます。

1日あたりどれくらいのポイントが貯まるのか、何日くらいで交換できるのか、といった情報も公開しているのでぜひ最後までご覧ください!


ちなみに筆者のおぢポの招待コードは「6OPGLHXD」です。

アプリ起動時に入力すると330ポイント(記事執筆時点)もらえます。

下のボタンを押せばワンタップでコピーできますので、よければご利用ください!

注目記事

>>【9月新登場!】歩数などで貯まる「オモポ」とは?実際に使ってみた

9月頭にリリースされたばかりのポイ活アプリ「オモポ」を実際に使って検証してみました。

おぢポの概要

おぢポ公式サイトの画像
出典:おぢポ

まずはおぢポの概要について解説します。


おぢポは2025年初め頃にリリースされたばかりの比較的あたらしいポイ活アプリです。


おぢポの一番の特徴はキャラクターのクセが強いこと。

メインキャラクターとなっているおぢさんをアイコンなどで一目見れば忘れることがないほど強烈なキャラクターとなっています。

アプリを開くと以下のようにおぢさんが迷言を喋ってくれます。

おぢポのトップページ
出典:おぢポ


一方で、肝心なポイントの貯まりやすさも高水準。

他社に負けない還元率のポイ活アプリになっています。


ちなみにおぢポは2025年8月に当サイトが22の歩数系ポイ活アプリを調査した結果、ポイントの獲得ランキングで9位になりました。

このランキングでは歩数のみを基準にランク付けを行っているため、8位ですが、それ以外の機能も合わせるとおぢポは他社のアプリと比べて、かなり貯まりやすいポイ活アプリになっています。

 還元レートなどについては後ほど詳しく解説します。


おぢポの対応OSはiOS(iPhone)とAndroidの両方となっています。

以前はAndroidに非対応でしたが、2025年5月28日頃にAndroid版もリリースされました。

これまで使えていなかった方も、ダウンロードすれば今日から使い始められます。

ダウンロードリンク:iPhoneAndroid

ちなみに筆者のおぢポの招待コードは「6OPGLHXD」です。

アプリ起動時に入力すると330ポイント(記事執筆時点)もらえます。

下ののボタンを押せばワンタップでコピーできますので、よければご利用ください!

注目記事

>>【9月新登場!】歩数などで貯まる「オモポ」とは?実際に使ってみた

9月頭にリリースされたばかりのポイ活アプリ「オモポ」を実際に使って検証してみました。

おぢポの貯め方

次におぢポでポイントを貯める方法について解説します。


おぢポでは主に以下の8つの機能でポイントを貯められます。

 他にもポイントを貯められる機能がありますが、ここでは毎日貯めやすい機能を抜粋しています。

その他の機能は8番の後に記載しています。

おぢポでポイントが貯める機能
  1. ログインボーナス
  2. 歩く
  3. 【要注意】いばしょ
  4. 【超隠れ機能】ストリーク
  5. 動画の視聴
  6. 【短時間】放置(時間)
  7. じゃんけん
  8. スクラッチ

特に3番の「いばしょ」、4番の「ストリーク」はわかりにくいので注意が必要です。

では1つずつ詳しく解説していきます!

1. ログインボーナス

条件アプリの起動
獲得できるポイント数広告視聴あり:1~8ポイント
広告視聴なし:2~16ポイント
1日の獲得上限回数1回

1つ目は「ログインボーナス」です。


ログインボーナスはおぢポのアプリを起動するだけで獲得できます。

獲得できるポイント数は連続の起動日数によって1ポイント~8ポイントで変わります。

ポイントの獲得時に動画広告を視聴することで、2倍のポイントを獲得できます。

7日間連続で起動し、すべて動画広告を視聴すると56ポイント獲得できます。

おぢポのログインボーナス画面
出典:おぢポ
 現在はアップデートによりトップページから獲得できます。


ただし、2倍のポイントを獲得できるのはその日初めて起動するときのみ

それ以降は2倍での獲得はできないため、動画広告を視聴する余裕があるときに開くようにすると良いでしょう。

2. 歩く

条件500歩以上歩く
獲得できるポイント数広告視聴あり:6ポイント
広告視聴なし:2ポイント
獲得間隔500歩ごとに1回
1日の上限歩数10,000歩
1日の上限獲得数20回

2つ目は「歩く」です。

 歩くはおぢポでポイントを貯める上で、メインとなる機能です。


歩数でポイントを貯める場合、アプリ起動後に上のメニューの「歩く」をタップすると獲得画面が開きます。

おぢポの歩く画面
出典:おぢポ


おぢポの「歩く」では、500歩ごとに1回ポイントを獲得できます。

獲得できるポイント数は動画広告の視聴で1回あたり6ポイント

視聴しない場合は2ポイントとなります。

おぢポの歩くでポイントを獲得する画面
出典:おぢポ


ポイント獲得の対象となる歩数は原則として1日あたり10,000歩です。

つまり、基本的には1日20回までポイントを獲得できます


ということで、1日に歩数で獲得できるポイントは、6ポイント×20回=120ポイントとなります。

3. 【要注意】いばしょ

条件2,000歩以上歩く
獲得できるポイント数5ポイント
(広告視聴必須)
獲得間隔2,000歩ごとに1回
1日の上限歩数基本は10,000歩
人数により最大30,000歩
1日の上限獲得数基本は5回
人数により最大18回

3つ目は「いばしょ」機能です。

 こちらは少しわかりにくいので注意が必要です。


「いばしょ」は「歩く」機能と同様に、一定の歩数ごとにポイントを獲得できる機能です。

ただし、「歩く」では自分1人の歩数によって獲得できる回数が決まる一方で、「いばしょ」では家族や友だちの歩数と合算して獲得回数が異なります。


もう少し詳しく説明すると、おぢポでは「いばしょ」に家族や友だちを招待でき、招待した人の歩数は全員分が合算されます。

また、「いばしょ」では2,000歩ごとにポイントが獲得可能です。

例えば自分が1歩も歩かなくても、招待した友だちが2,000歩歩けば自分と友だちが1回ずつポイントを獲得できるというわけです。

なお、自分1人だけでも(誰もおぢポに招待しなくても)2,000歩ごとにポイントを獲得できます。

おぢポのいばしょ画面
出典:おぢポ(一部加工)


獲得回数は「いばしょ」の人数によって以下のように変わります。

「いばしょ」の人数による歩数の上限の違い
  • 人数が1~4人
    • 上限10,000歩
  • 人数が5~6人
    • 上限20,000歩
  • 人数が7~12人
    • 上限30,000歩
おぢポのいばしょのルール画面
出典:おぢポ

例えば自分1人の場合は10,000歩まで、自分+4人招待=5人の場合は全員合計した歩数が20,000歩までに対して2,000歩ごとにポイントを獲得できます。

 誰も招待しなくてもいばしょ機能でポイントを貯められるのはうれしいですね。


しかし、ここで注意すべきなのが獲得できる画面が「歩数」機能の画面とは異なるという点です。


「歩数」機能でポイントを貯める場合は、トップページの上のメニューから「歩く」をタップすれば獲得できました。

一方で、「いばしょ」は画面下部の右から2番目にある「いばしょ」を開く必要があります。

おぢポでいばしょ画面を開く方法
出典:おぢポ(一部加工)

そのため、「歩く」の画面で歩数を貯め終えた後に「いばしょ」で貯め忘れないようにする必要があります。

 筆者は「歩く」だけでしか歩数が貯まらないと勘違いしており、おぢポを使い始めてからかなりの間「いばしょ」でポイントを貯められていませんでした。


「歩く」で貯め終えても「いばしょ」ではまだポイントを獲得できるポイントが残っていますので、忘れないように要注意です。

4. 【さらに要注意】ストリーク

条件一定日数ごとにタップのみ
獲得できるポイント数50ポイント?

4つ目はストリークです。

ストリークは3つ目の「いばしょ」よりもわかりにくいので要注意です。


ストリークは連続ログインすることで、一定の日数ごとにポイントを獲得できる機能です。

獲得できる日数の間隔は恐らく10日だと思われます。

 2025年7月3日追記:100日達成した結果、次に獲得できるのは150日目になりました。

そのため、50日間隔かもしれません。


ストリーク機能は左上の炎(🔥)をタップすることで表示できます。

実はこの炎は連続ログイン日数を表しており、これをタップすることで、以下のように日数の表示がされます。

画面中央あたりに表示されているように、一定の日数ごとにポイントを獲得できるようになっています。

なお、1ストリークは1日を表しているため、この画像の場合は連続して9日ログインすればポイントを獲得できるという意味です。


ちなみに筆者の場合、91日目にしてストリーク機能があることに気づきました。

そのため、何日ごとにポイントを獲得できるのか、1回あたりに獲得できるポイント数がいくらなのか不明ですが、少なくとも90ストリーク目では50ポイントでした。

ポイント獲得時には広告の視聴は必要なく、タップだけで貯められます。


ちなみに、「ストリークシールド」を購入するか、後述する放置(時間)で獲得しておけば、ログインするのを忘れても日数が維持されるようです。

説明文の書き方的に、恐らく連続ログインに失敗する前に購入しておく必要がありそうです。

5. 動画の視聴

条件動画広告の視聴
獲得できるポイント数5ポイント
1日の獲得上限回数5回

5つ目は「動画の視聴」です。

 話が前後して申し訳ないですが、動画の視聴でのポイントは「歩く」画面から獲得できます。


動画の視聴は、歩数でポイントを貯めるボタンの下にある「動画をみる」から獲得できます。

おぢポの「動画を見る」ボタン
出典:おぢポ

1回の視聴につき5ポイント獲得でき、1日最大5回まで獲得可能です。

つまり、1日に獲得できるポイント数は最大で25ポイントです。


ちなみに動画の視聴でポイントを貯める際には当然ながら動画広告の視聴が必要です。

視聴せずに貯めることはできないため注意してください。

6. 放置(時間)

条件放置する
獲得できるポイント数最大100ポイント
(5ポイント前後が多い)
1日の獲得上限回数無制限?

6つ目は「時間」機能です。

こちらではおぢさんを放置しているだけでポイントを貯められます。


画面上部のメニューの右から2番目にある「時間」をタップすると放置で貯められます。

おぢポの時間機能の画面

基本的には1タンクあたり3時間で溜まる仕組みになっていますが、画像のように右上の「広告を見て倍速」をタップすることで、1時間半ごとに溜まるようになります。


ポイントの獲得には動画広告の視聴が必要ですが、3秒~10秒で閉じられる比較的短めな広告のみが表示されます。

倍速時に表示される広告も同じくらいの短さです。

1回の視聴で獲得できるポイント数は最大100ポイントとなっていますが、筆者が数日試している限りでは5ポイント前後が多い印象です。


なお、獲得ボタンにも書かれているように、まれにアイテム(ストリークシールド)が獲得できます。

ストリークシールドは先述したストリーク機能で使えるアイテムです。

頻度は30回に1回程度ですので、基本的にはポイントを獲得できると考えて問題ありません。


回数については特に上限はないようですが、倍速しなければ3時間に1回なので、1日8回が上限となります。

ただし、不具合かはわかりませんが、放置していてもゲージが溜まらないことや、いくつか溜まっている状態でポイントを獲得すると溜まりかけていたゲージが消えてしまうことがたまにあります。

今後のアップデートで直るかと思われますが、一応念頭に置いておきましょう。


サクサクポイントを貯められるので、しっかりと貯めていきましょう。


ちなみに放置でポイントを貯められるアプリには「Popomovi」というアプリがあります。

こちらも登場したばかりの新しいアプリですが、放置でポイントを貯められるため、よければ併用してみてください!

7. じゃんけん

条件じゃんけんをプレイ
獲得できるポイント数広告視聴あり:5ポイント
広告視聴なし:2ポイント
1日の獲得上限回数1回
(挑戦は5回まで)

7つ目は「じゃんけん」機能です。

 じゃんけんは上のメニューの一番右にある「おあそび」から利用できます。


じゃんけんではおぢが出す手に対して勝ったり負けたりします。

プレイを開始すると、おぢの手とともに「勝て」や「負けて」という指示が出ます。

その指示に合った手を自分も出すことで、ゲームクリアを目指すという仕組みです。


1回のプレイにつき、7回連続で正しい手を出すことで、ゲームクリアになります。

「勝て」や「負けて」という指示は途中で変わるため、若干脳トレ感がある機能になっています。


7回連続で正解できると動画広告を視聴した場合は5ポイント視聴しなかった場合は2ポイント獲得できます。

成功した場合

おぢポのじゃんけんで成功した場合
出典:おぢポ

失敗した場合

おぢポのじゃんけんで失敗した場合
出典:おぢポ

1日5回まで挑戦できますが、一度クリアするとそれ以降はポイントを獲得できません

おぢポのじゃんけんで成功した場合の再プレイ画面
出典:おぢポ(一部加工)

8. スクラッチ

条件スクラッチのプレイ
獲得できるポイント数1~1,000ポイント
1日の獲得上限回数3回

8つ目はスクラッチです。

 スクラッチも上のメニューの一番右にある「おあそび」から利用できます。
おぢポのスクラッチ画面
出典:おぢポ(一部加工)


スクラッチは動画広告を視聴することでスクラッチに挑戦できます。

こちらは単純にスクラッチをするだけなので、じゃんけんと比べて頭を使わずにポイントを獲得できます。


スクラッチでは0等から5等の中から以下のようにランダムでポイントがプレゼントされます。

ポイント
0等1,000ポイント
1等30ポイント
2等20ポイント
3等10ポイント
4等5ポイント
5等1ポイント

最低でも1ポイントはプレゼントされるようになっています。

その他の貯め方

おぢポでは上記で紹介した以外にも、以下のような機能でもポイントを貯められます。

その他の貯め方
  • ミッション
  • ゲーム
  • 友だち招待
  • アンケート

ミッションではアプリのインストールやサービスの利用でポイントを獲得できます。

獲得できるポイント数は歩数などと比べると多いですが、その分手間がかかったり、会員登録のような毎日できるものではない点には注意が必要です。


ゲームは先ほど紹介したようなじゃんけんやスクラッチのようなミニゲームでは無く、おぢポ内で本格的なゲームをプレイすることでポイントが貯められる機能です。

こちらはミッションと比べるとポイントを貯めやすいですが、時間がかかるため、「その他」としています。

 ただし、ゲーム画面で「カジュアルゲームでためる」というボタンを押すだけで少しポイントを獲得できます。

このポイントだけもらうのも良いでしょう。


おぢポには友だち招待機能もありますが、こちらも毎日貯められるものではないため、その他としました。


アンケート機能に関しても回答に手間がかかりますが、ポイントを貯めることが可能です。

おぢポでは実際どれくらい貯まる?

では、おぢポでは実際にどれくらいのポイントが貯まるのでしょうか。


筆者の場合、以下の条件で1日に204ポイント(≒22.67円)貯めることができました。

調査条件
  • 調査日:2025年8月22日
  • 歩数:約10,000歩
  • 獲得方法:すべて動画広告を視聴
  • 獲得した機能:毎日貯められる機能(以下の表を参照)

その内訳は以下の通りです。

機能獲得ポイント数
(P=ポイント)
合計獲得ポイント数
(P=ポイント)
ログインボーナス(7日目)16P16P
歩く(歩数)6P×20回120P
いばしょ5P×5回25P
動画視聴5P×5回25P
じゃんけん5P5P
スクラッチ5P×3回15P
合計204P

単純計算すると、1ヶ月(30日)では6,120ポイント(≒680円)貯められる計算になります。

なお、ログインボーナスやスクラッチは日によって獲得できるポイント数が異なるため、単純計算で算出される数字は正確ではない点にはご注意ください。

筆者は他にも20個ほど歩数系ポイ活アプリをやっていますが、1つのアプリで獲得できるポイント数は平均で月300円程度です。

これと比較するとおぢポはかなりポイントが貯まりやすいアプリと言えます。

 ゲームやチャレンジとも組み合わせるとより多くのポイントを獲得可能です。

おぢポの注意点

様々な機能でポイントを貯められるおぢポですが、以下のような点には注意が必要です。

おぢポの注意点
  1. サービスが始まったばかり
  2. 「いばしょ」と「ストリーク」が分かりづらい
  3. ポイント交換がわかりづらい

1. サービスが始まったばかり

1つ目は「サービスが始まったばかり」という点です。


おぢポは冒頭でも書いたように、2025年の初めにサービスが開始されたばかりのサービスです。

 そのため、現在の還元率がこのまま続くのか、サービスが継続されるのかという点は注意が必要です。


なお、この問題はおぢポに限らず、すべてのポイ活アプリに対して言えることです。

筆者の体験談としては、2年ほど継続していたポイ活アプリがある日突然終了し、貯めていた5,000円相当のポイントが失われたことがありました。

そのため、どのようなアプリでもそうですが、突然の終了に備えておく必要があります。


対策としては、他のポイ活アプリと併用してポイントを貯めたり、こまめにポイントを交換しておくのがオススメです。

 ポイントの交換の方法に関しては次のセクションで解説します。

2. 「いばしょ」と「ストリーク」が分かりづらい

2つ目は「いばしょとストリークがわかりづらい」という点です。


こちらは先ほども書きましたが、おぢポには歩数でポイントを貯められる機能として、「歩く」画面と「いばしょ」画面の2つがあります。

「歩く」はトップページの上部に表示されることもあり、分かりやすいのですが、「いばしょ」は下のメニューの右側にあるため、少しわかりづらいです。


さらに、ストリークに関しては左上の🔥ボタンをタップしなければ表示されません。

筆者も91日目にして適当にタップしたときに表示されてようやく気づきました。

恐らく言われなければ気づかないのではないでしょうか。


忘れないようにすれば解決ですが、アプリを使い始めたばかりの段階では忘れがちになってしまうため、注意が必要です。

3. ポイント交換がわかりづらい

3つ目は「ポイント交換がわかりづらい」という点です。


ポイ活アプリの一番の醍醐味とも言えるのがポイントを交換する作業ですが、おぢポはポイント交換ボタンが少しわかりづらい位置にあります

一度交換すれば問題無いと思うのですが、初めて交換するときには少し戸惑ってしまうかもしれません。

 交換方法は次で解説します。


ただし、ポイントの交換は問題無く行えます

「せっかくポイントを貯めたのに交換できなかった」ということはサービスが終了しなければ無いと思いますのでご安心ください。

おぢポで貯めたポイントの交換先・最低ポイント数・交換日数の目安

ここではおぢポで貯めたポイントの交換先や交換方法、交換に最低限必要なポイント数、そして交換までの日数の目安について解説していきます。

交換先・交換方法

まずは交換先と交換方法です。


交換先

おぢポで貯めたポイントはデジタルギフトに交換できます

 以前はドットマネーに交換できていましたが、一時的に停止しているようです。

ちなみにデジタルギフトはAmazonギフトカードやPayPayなどに交換できるサービスです。

つまり、おぢポからデジタルギフトに交換し、デジタルギフトからギフトカードなどに交換できるイメージです。


デジタルギフトからは以下のようなギフト券・ポイントに交換できます。

ドットマネーの交換先
  • Amazonギフトカード
  • PayPayポイント
  • GooglePlayギフトカード など

メジャーなポイントや電子マネーはほぼすべてカバーされています。


 なお、交換先は金額により異なります。

詳しい交換先は公式サイトで公開されています。

交換方法

では、肝心のポイントの交換方法について見ていきましょう。


まずおぢポを開き、右下の「プロフィール」をタップします。

次に画面中央あたりにある「交換する」ボタンをタップします。

おぢぽの獲得ポイント画面
(出典:おぢぽ)


すると交換画面が開きます。

交換を行う場合は画面中央あたりにある各金額の「詳細を見る」ボタンをタップします。

おぢポのポイント交換画面
(出典:おぢポ)


注意事項が表示されるため、「申請する」をタップします。

おぢポのポイント交換申請画面
(出典:おぢポ)

ポイント交換の申請中は上のタブの中央にある「申請中」から、交換が完了すると一番右の「交換完了」タブから確認できます。


なお、デジタルギフトへの交換時には会員登録は不要です。

新しく会員登録する必要がないのは便利ですね。

交換に最低限必要なポイント数

次に交換に最低限必要なポイント数について解説します。


おぢポからドットマネーに交換する際に、最低限必要なポイント数は2,700ポイントです。

また、2700ポイントでおおむね300円分のギフトカードなどに交換可能です。

他にも500円分のギフトカードに4,500ポイントで交換可能です。

おぢポのポイント交換画面
(出典:おぢポ)

つまり、おぢポでは1ポイント≒0.11111となります。

 100ポイントで表すと100ポイント≒11.111円です。


他社のポイ活アプリは1ポイント0.1円以上になることはほとんどないため、おぢポの還元レートは他社の類似アプリと比べて高めと言えます。

交換までの日数の目安

では、おぢポでポイントを交換できるようになるまでに何日くらいかかるのでしょうか。


先ほどのように、1日10,000歩歩き、動画広告の視聴を中心にポイントを貯めた場合、1日あたり204ポイントが貯まりました。

また、ポイント交換には最低でも2,700ポイントが必要です。

つまり、同じ条件でポイントを貯め続けた場合、約14日でポイント交換が可能です。

(2700÷204=13.23日)


他社の類似アプリの中には1ヶ月に1回程度しか交換できないアプリもあるため、そのようなアプリと比べれば短いスパンでポイント交換ができます

おぢポでポイントを効率的に貯める方法

次におぢポでポイントを効率的に貯める方法について解説します。


おぢポでは以下の点に注意することで、効率的にポイントを貯められます。

おぢポで効率的にポイントを貯める方法
  1. すべて動画広告を視聴する
  2. 外に出ない日でもポイントを貯める
  3. 使う機能を絞る

こちらも1つずつ詳しく解説していきます。

1. すべて動画広告を視聴する

1つ目は「すべて動画広告を視聴する」という点です。


おぢポは機能によっては動画広告を視聴せずにポイントを貯めることができます。

しかし、動画広告を視聴しない場合、視聴した場合と比べて半分~3分の1程度のポイントしか獲得できません。

これでは視聴した場合と比べて、交換まで2倍~3倍の差が生じます。

そのため、できる限り動画広告を視聴するようにするのが近道です。


ただし、「今日は動画広告を見るのが面倒だからポイントを貯めるのは辞めておこう」となるのはNGです。

動画広告を視聴するとより多くのポイントを獲得できますが、視聴しなくても少なからずポイントは獲得できます。

また、おぢポのログインボーナスは連続してアプリを開くことで、毎日獲得できるポイント数が増えていきます。

そのため、動画視聴するのが面倒なのであればその日は獲得を辞めるのではなく、視聴せずとも少なからずポイントを貯めるのをオススメします。

2. 外に出ない日でもポイントを貯める

2つ目は「外に出ない日でもポイントを貯める」という点です。


おぢポのような歩数がメインとなるポイ活アプリは、どうしても「歩数でしかポイントが貯まらない」というイメージが先行しがちです。

しかし、おぢポには歩数以外にもログインボーナスや単純な動画広告の視聴でポイントが貯まる機能もあります。

 先ほども書いたように、ログインボーナスは連続ログインで獲得できるポイントが増えていきます。


そのため、外に出ない日でもログインボーナスや動画広告の視聴でポイントを貯めるのを忘れないようにしましょう。

3. 使う機能を絞る

3つ目は「使う機能を絞る」という点です。

おぢポにはポイントが貯まる機能が豊富にありますが、効率を意識すると一部の機能に絞ってポイントを貯めた方が良いケースがあります。


例えば以下のような機能であれば動画広告を視聴するだけでポイントが貯まります。

動画広告の視聴のみでポイントが貯まる機能
  • ログインボーナス
  • 歩数で貯める
  • 動画広告を視聴して貯める
  • 時間で貯める
  • いばしょで貯める
  • スクラッチで貯める

これらであればスキマ時間でポチポチするだけで貯まります。


一方で、以下の機能はポイントの獲得に手間がかかります。

ポイント獲得時に手間がかかる機能
  • アンケートで貯める
  • ミッションで貯める
  • ゲームで貯める

そのため、タイパを意識する場合はログインボーナスや歩数など、動画広告の視聴でポイントが貯まる機能に絞り、アンケートなどでは貯めないようにすると逆に効率的にポイントを貯められるかもしれません。

おぢポに関する1問1答

おぢポとはどんなアプリですか?
おぢポはおぢさんがメインキャラクターのポイ活アプリです。
主に歩数でポイントが貯まります。
キャラクターは個性的で少し抵抗感があるかもしれませんが、アプリ自体は安全なアプリです。
おぢポの対応OSは何ですか?
iOS(iPhone)とAndroidの両方です。
以前はAndroidには非対応でしたが、2025年5月28日頃に対応しました。
おぢポのポイント交換はどこからできますか?
アプリ内の「プロフィール」からできます。

まとめ

今回はおぢさんが特徴的なポイ活アプリ「おぢポ」について解説してきました。

おぢポはキャラクターこそ強烈ですが、ポイントが貯まりやすく、交換までのハードルが低いポイ活アプリです。

今日の歩数からポイントを貯められるため、ぜひあなたもインストールして使ってみてください!

参考リンク

おすすめの記事