超手軽に楽天ポイントを貯められるアプリ「楽天ヘルスケア」を解説!
Author Icon
この記事の監修者
べるどら

小学6年生(2015年頃)からキャッシュレスの利用を開始。
約10年ほどキャッシュレスからポイ活まで幅広く利用しているオトクヲタクです。

tokuriaの監修者・責任者として誰にでもわかりやすい、正確な記事の発信に努めています。

IT系国家資格の情報セキュリティマネジメントや基本情報技術者、金融関連の資格の日商簿記3級やファイナンシャル・プランニング技能士3級などを保有しています。

運営者情報はこちら

様々な場面でポイントが貯まる楽天ポイント。

そんな楽天ポイントを非常に手軽に貯められる「楽天ヘルスケア」というアプリがあるのをご存知でしたでしょうか。


この記事では楽天ヘルスケアについて、使い方やポイントの貯め方について実際に使っている筆者が解説していきます。

誰でも超簡単にポイントが貯められるため、ぜひ最後までご覧ください!

楽天ヘルスケアとは

楽天ヘルスケアは誰もが知っている楽天が運営しているポイントアプリです。

楽天ヘルスケアでは後述しますが、歩数でポイントが貯まります。


歩数でポイントが貯まる類似アプリもたくさんありますが、その中でも楽天ヘルスケアはポイントの貯め方は非常にシンプルです。

また、ポイントの交換も類似アプリは数百ポイント貯める必要がありますが、楽天ヘルスケアは1ポイントから自動で交換されます。


このように、楽天ヘルスケアは誰でも手軽に楽天ポイントを貯められるアプリになっています。

楽天ヘルスケアでポイントを貯める方法

続いて楽天ヘルスケアでポイントを貯める方法について解説します。


楽天ヘルスケアでポイントを貯める方法は基本的には歩数のみです。(それ以外の貯め方は後述します。)

類似アプリは移動の距離やアンケートなどでポイントを獲得する機能がありますが、楽天ヘルスケアは歩数のみと非常にシンプルです。


また、ポイントを貯めるときにも類似アプリは動画広告の視聴が必要なことが多いですが、楽天ヘルスケアは必要ありません。


楽天ヘルスケアでポイントを貯めるためには1日5,000歩歩く必要があります。

5,000歩歩くとアプリ中央辺りに「くじを引く」ボタンが出現します。

このボタンを押すことでくじが開始され、当たったポイントに合わせて付与されます。


くじでは1ポイント、5ポイント、10ポイントのいずれかが当たります。

なお、ハズレもあります。

しかし、体感的には3ヶ月に1回ハズレるかどうか、という程度でほとんどの確率で当たります。

また、高めのポイントである5ポイントや10ポイントも比較的高確率で当たります。


ちなみに1日あたり5,000歩を7日間連続して達成すると、その翌日に3回分くじが引けるようになります。

つまり、毎日5,000歩以上歩いていれば毎日1回はくじを引け、7日ごとに+3回くじが引けるということです。


歩数以外の貯め方

ちなみに楽天ヘルスケアでは歩数以外にも以下の方法で貯めることもできます。

  • 3日連続で3食を記録する
  • 健康診断を記録する

1つ目は「3日連続で3食を記録する」です。

楽天ヘルスケアには食事記録機能があります。(アプリ下部の「食事」から確認できます。)

ここで毎日3食を3日連続で記録することで、1回くじを引けます。

なお、歩数と比べると少し手間がかかることから、ここでは詳細を割愛させていただきます。


2つ目は「健康診断を記録する」です。

毎年健康診断をアプリ内で記録することでくじを1回引けます。

こちらも年に1回しかくじを引けないため、ここでは詳細を割愛します。

楽天ヘルスケアでポイントを貯めるためにすべきたった1つのこと

楽天ヘルスケアでポイントを貯めるためにすべきことはとにかく歩くことです。


楽天ヘルスケアでは先ほども解説したように5,000歩以上歩くことでくじを引けます。

そのため、毎日5,000歩以上歩いてくじを引きましょう。

また、7日連続で毎日5,000歩以上歩けばさらに3回くじを引けます。


5,000歩歩くと聞くと大変そうですが、大体1時間程度で歩くことができます。

厚生労働省によると成人は1日10,000歩歩くことが理想と発表されているため、健康のためにも毎日歩くようにしましょう。

楽天ヘルスケアのポイントの交換方法

続いて楽天ヘルスケアで貯めたポイントの交換方法です。


楽天ヘルスケアは初めてアプリを開いた際に楽天のアカウントでログインします。

この作業をしておけば自動的にポイントが付与されます。


付与はくじを引いたその日に付与されます。

そのため、最短でアプリを入れた翌日には1ポイント以上の楽天ポイントを獲得できます。


ちなみに付与されるポイントは期間限定ポイントではなく、通常ポイントです。

楽天のこのようなサービスでは期間限定ポイントなことが多いため、通常ポイントなのは嬉しいです。

なお、ランクアップ対象のポイントではないため、注意が必要です。

楽天ヘルスケアで実際どれくらいポイントが貯まる?

では楽天ヘルスケアで実際どれくらいのポイントが貯まるのでしょうか。


筆者の場合は毎日1万歩以上歩いているため、毎日1回はくじを引いています。

また、7日ごとに3回のくじを引いています。

その結果、2024年7月の1ヶ月だけで86ポイント貯まっていました。

楽天ポイントは1ポイント=1円で使えるため、毎月80円〜90円程度が貯まります。

1年だと1,000円相当のポイントは貯まると考えられるでしょう。


類似アプリでは毎月約300円相当のポイントが貯まることが多いため、楽天ヘルスケアはたくさんポイントが貯まるかというとそうは言えません。

しかし、類似アプリは動画広告をたくさん視聴して1ヶ月あたり300円程度なのに対し、楽天ヘルスケアはくじを引くだけで80円程度が毎月貯まるため、タイパという点では楽天ヘルスケアの方が優れていると言えるでしょう。

楽天ヘルスケアの1問1答

楽天ヘルスケアは何をすればポイントが貯まる?

主に歩数でポイントが貯まります。
それ以外にも食事や健康診断の記録でもポイントが貯まります。

楽天ヘルスケアは簡単にポイントが貯まる?

5,000歩以上歩いてくじを引くだけなので非常に簡単です。
類似アプリでは動画広告を視聴する必要があることが多いため、これらと比較すると非常に簡単といえます。

楽天ヘルスケアではどれくらいポイントが貯まる?

毎日5,000歩以上歩き、忘れずにくじを引けば毎月80〜90ポイント(円)獲得できます。

まとめ

今回は楽天ヘルスケアについて解説しました。

楽天ヘルスケアは類似アプリと比べても非常に手軽にポイントを貯めることができます。

ぜひあなたも楽天ヘルスケアを使って楽天ポイントを貯めてみてください!

参考リンク

おすすめの記事